西条市立国安小学校  


〒799-1323

 愛媛県西条市桑村131番地


TEL 0898-66-5181 

FAX 0898-66-5792  

お知らせ

 「国安小日記」に「3年生図工~顔を出したらなんだかワクワク~」「自立活動」「立春」「3年生図工~顔を出したらなんだかワクワク~」「6年生図工~未来のわたし~」「5年生体育~バレーボール~」「昼休み」「アルミ缶回収を追加しました。

〇 「学校紹介」に「学校だより2月号」を追加しました。

〇 「今月の献立」に「2月の献立」を追加しました。

〇 累計100万アクセス達成しました。(2025.1.22)🎊

国安小日記

5年生国語~椿原先生の授業・報告文の作り方~

2024年6月24日 16時39分

特定非営利活動法人教授法創造研究所理事長、日本教育技術学会理事であり、全国の700校で公開授業をされている椿原正和先生をお招きしての授業を5年生国語「みんなの使いやすいデザイン」で行いました。

100_1610 100_1611

調べたいことを発表します。

100_1618 100_1619

発表を聞いて「へぇ~」と思ったことがある人、立ちます。

100_1622 100_1623

誰のどんなところが心に残ったか言える人、3人待ちます。

お友達の発表を聞き逃したらもったいないよ。

100_1627 100_1628

教科書を人差し指で押さえながら読みます。

100_1632 100_1634

教科書には波線がありました。どうしてか、わかる人?

100_1637 100_1638

今年の教科書には省略された部分があります。どこにあるかわかる人?

100_1639 100_1642

目上の人からものをもらうときは両手でもらう。「ありがとうございました。」と言う。後ろに回すときは両手で「どうぞ。」という。もらうときは「ありがとう。」と言う。

100_1645 100_1646

終わりを線で囲む。

100_1648 100_1649

囲めたら前に「お願いします。」と言って行く。合格した人は読みます。

100_1652 100_1654

初め・中・終わりと書いて丸で囲む。メタ認知ができる。

100_1657 100_1660

読むときは、指で押さえる。

100_1662 100_1663

調べたきっかけは、型を使って書く。

100_1666 100_1670

調べ方も型に当てはめて書く。2つの調べ方をした人立って。

100_1673 100_1675

調べて分かったことは教科書の取材したことを参考に書く。

100_1677 100_1679

椿原先生、とてもテンポのいい授業でよく分かりました。ありがとうございました‎(🎀•͈ᴗ•͈)ᵃʳⁱᵍᵃᵗᵒ➰💖॰ॱ

100_1681 100_1682