ジェンダーニュートラルカラー

2020年11月30日 13時23分

11月30日(月)

古くなったトイレのスリッパを買い換えました。以前は、男女別に色分けされていたのですが、ジェンダーニュートラルカラーを取り入れました。

「ジェンダーニュートラルカラー」とは、男性的、女性的といった伝統的な性別によるイメージ認識にとらわれない中立的(ニュートラル)な色のことです。

4年生 図工 すみですみか

2020年11月27日 17時59分
4年生

11月27日(金)

小人になったら、どんな場所にいたいかな?

中庭で、いろいろな自然の材料を使って小人の「すみか」を作りました。

それを写真にパシャリ

そのすみかの中でどんなポーズをして住んでいるかな?

ポーズを決めて写真をパシャリ

次の時間は、すみかと小人(自分たち)を組み合わせます。

どんな作品ができるか楽しみです

1・2年生 わくわくフェスティバル

2020年11月26日 18時20分

11月26日(木)

今日は、待ちに待ったわくわくフェスティバルでした。

わくわくフェスティバルに向けて、ゲームの準備をしたり景品を作ったりしてきました。

どんな係がいるかお店での役割も話し合って、店を開く練習もしてきました。

今日は、国安幼稚園・東予中央保育所・東予北保育所の年長児さんたちが来てくれました。

◇ 始めの会

始めの言葉を言ったり、それぞれのお店のリーダーが、お店の紹介をしたりしました。

◇ お店を回る

体育館は、「おばけやしき」「さかなつり」「まとあて」「ボウリング」のお店(ゲームコーナー)です。

赤レンガでは「くじびき」、靴箱では「たからさがし」、1年教室では「ドキドキボックス」、2年教室では「どんぐりごま」のお店が開かれました。

◇ 終わりの会

感想を発表したり、終わりの言葉を言ったりしました。

「お化け屋敷が楽しかったです。」

「魚釣りで、たくさん釣ることができました。」

「幼稚園や保育所のお友達が喜んでくれてうれしいです。」

幼稚園、保育所のみんなも、1、2年生も、みんな笑顔いっぱいの楽しいわくわくフェスティバルになりました。

持久走練習開始

2020年11月26日 14時26分

11月26日(木)

持久走大会に向けて、中休みの練習が始まりました。今日は、1~3年生はイベントがあったので、4~6年生だけが走りました。先生も一緒に走っています。

自分のめあてを決めて、しっかり走りましょう!

「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組

2020年11月25日 12時54分

保護者の皆様へ

 いつもお世話になっております。

 西条市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症対策」についての協力依頼「『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組」が届いております。ご理解とご協力をお願いいたします。

学習発表会

2020年11月21日 16時30分

11月21日(土)

昨日、全校児童でリハーサルを兼ねた学習発表会を行いましたが、今日は保護者に見ていただくための学習発表会を開催しました。コロナ対策のために、児童、保護者とも低・中・高学年別の入れ替え制にしました。

どの発表も学年に応じた、工夫あり、元気ありの素晴らしい発表でした。

1年 劇「くじらぐも」

2年 劇「やさいのパーティー」

3年 発表「進め!国安たんけんたい」

4年 発表「4年生とマリオの社会科見学」

5年 合唱「君がヒーロー」 合奏「彼こそが海賊」

5・6年 合唱「あさがお」

6年 劇「未来へ向かって」

新型コロナウィルス感染症拡大防止について(お願い)

2020年11月19日 09時07分

 保護者の皆様へ

 西条市教育委員会より「新型コロナウィルス感染症拡大防止について」のお願いの文書が届きました。書面の内容について、ご理解とご協力をいただき、対象となった場合等には、「学校にすぐに連絡」をお願いいたします。

4年生 花の苗植え

2020年11月18日 19時08分

11月18日(水)

 「えひめ教育の日」関連事業として、4年生が花の苗植えを行いました。

 丹原高等学校園芸科学科の生徒12名から植え方等を教えていただき、パンジーの苗をプランターに手際よく植えることができました。

 その後、苗の植わったプランターを、児童と高校生が、国安公民館とJA周桑国安支所に持って行き、プレゼントしました。職員の方々やその場に居合わせた地域の方々にはとても喜んでいただきました。

 児童たちにとっては、花の苗植え体験だけでなく、高校生との交流もでき、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

6年生 家庭科 「1食分のこんだてを考えよう」

2020年11月16日 18時01分

11月16日(月)

 6年家庭科では、バランスのよい献立を考える学習をしています。

 今日は、1食分の献立の立て方を栄養教諭の平田先生に教えてもらいました。

 給食の献立を考えるときに、栄養のバランスだけでなく、彩りや調理方法、味付け、旬のものをつかうこと、調理時間やお金のことなど、たくさんのことを考えて給食の献立を立てているということを教えてもらいました。

 子ども達の感想には、

「調理方法や味付けもおかずごとに違っていて、食べていて飽きないように工夫をしていてすごいなと思った。」

「給食をおいしく食べてもらうだけでなく、私たちが将来病気にならないように、栄養のバランスや味付け、旬のもので作っていることが分かった。」

「給食の献立を考えるとき、たくさんのことに気を付けていると知って、感謝して食べようと思った。家でも、考えて作ってみたい。減塩にも挑戦したい。」

「今度自分たちが献立を考えたり調理実習をしたりするときに、教えてもらったことを生かしていきたい。」

などとありました。

 お話を聞いて分かったことを生かして、バランスのよい献立を考えていきましょう!

5年生 もみすりをしました。

2020年11月16日 16時38分
5年生

11月16日(月) 

 5年生は、先月29日に脱穀したもみを、今日、籾摺り機にかけました。

 一度にたくさんの籾を入れると、機械が止まってしまうので、少しずつ、籾をこぼさないように慎重に機械に入れていきました。

 出来上がった玄米を見て、「20キロはあるよ。」と、JAの方はおっしゃっていました。それを聞いた子どもたちは、「いっぱい食べれる」と嬉しそうでした。

 家庭科でご飯とみそ汁を作る計画を立てて、美味しくいただく予定です。