茶道クラブ
2023年11月7日 18時12分今日は、「炉開き」のことと「お箸の使い方」を教えていただきました。一色先生は、おいしいお汁粉を作って来てくださいました。藤田先生は、茶道場のコンロでおもちを焼いてくださって、香ばしいいい匂いがしていました。みんな、お抹茶を点てるのも上手でした。
今日は、「炉開き」のことと「お箸の使い方」を教えていただきました。一色先生は、おいしいお汁粉を作って来てくださいました。藤田先生は、茶道場のコンロでおもちを焼いてくださって、香ばしいいい匂いがしていました。みんな、お抹茶を点てるのも上手でした。
地震・津波を想定した避難訓練が行われました。
まずは地震を想定した訓練で、運動場に集まりました。
地震発生から、運動場に集合し全校の無事が確認されるまで、3分8秒でした。
その後、津波の発生を想定し、校舎3階へ移動しました。
今回は、国安こども園のお子さんも一緒に訓練しました。
避難の約束 「お・は・し・も・ち」
押さない、走らない、喋らない、戻らない、近づかないを守って、落ち着いて行動することが出来ていました。
今日、快晴の下、5年生は脱穀の体験をさせてもらいました。足踏み脱穀機を使った脱穀に何度もチャレンジして、よく働きました。唐箕の仕組みも教えていただきました。
10月28日に「西条市研修の船」に、3年生児童10名と保護者が参加しました。
今年は4年ぶりの開催でした。保護者とブリッジ見学や客室見学、海上保安庁の巡視艇・ヘリコプターのサプライズ、クイズ大会をして楽しい時間を過ごしましたo((*•ω•))o♪
昼休みに縦割り班で、なかよし遊びをしました。
6年生が、1年生も遊べる遊びを考えて遊んでいます。
今日は、フルーツバスケットやハンカチ落とし、ドッジボール、お絵かき対決などをして楽しみました。
次回は、11月9日です。楽しみですね(ू•ω•ू❁)
縄跳びの季節がやってきました。子どもにとって、縄跳びはとても難しい技です。まねしてと言われてもどうしたらいいか分かりません。
前とびが難しいときは、持ち手の近くに紙を巻いて軌道を安定させるといいです。以前、「伊東家の食卓」というTV番組でも裏ワザとして紹介されました。跳びたいと思っている子は、コツさえわかればどんどん練習して跳べるようになります。
鉄棒の前回りが怖い子は、逆上がりから練習するといいですよ。「くるりんベルト」を使えば必ずできます。昔はタオルを使っていましたね。
嫌いなことも、きっかけさえあれば、大好きに変わります。遊びの中で、自分で見つけて教えてくれることもいっぱいあります。
今日も、いろんなことが大好きになったね~!!
1・2年生が近くの公園に秋見つけに行きました。
秋を探しながら、どんぐりや落ち葉を拾いました。
いい天気でとても気持ちがいい勉強になりました。
今日は、「秋の全国交通安全運動作文」で優秀賞に選ばれた3年生児童による作文発表がありました。自転車に安全に乗るためのスピードや、ブレーキのかけ方のコツなど、分かりやすく発表してくれました。
その後、校長先生からのお話では、自分の命を守るために、自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶることや、絶対に飛び出しはしないというお話がありました。安全に毎日を過ごせるように、自分にできることをしていきましょう。
えひめこども美術展、読書感想文、交通安全運動作文、スポ少関係などの表彰をしました。
2年生の体育の授業の様子です。
リレーでバトン練習をしたり、長縄に挑戦したり、登り棒やうんていをしたりして、みんなで仲良く元気に体を動かしています。
登り棒やうんていも、軽々と進んでいきます🌟
今日の茶道クラブは、「野点」でした。「風を感じて、景色を見て、お茶、おいしいな。と思いながらいただきましょう。」と先生が教えてくださいました。とても気持ちよかったです。