R7 国安小学校日記

6年生 音楽の授業

2025年10月27日 17時22分

6年生は、小学校生活最後の学習発表会に向けて頑張っています。

練習の仕方を自分たちで話し合いながら、上達を目指します。

DSC_0219

DSC_0220

DSC_0221

DSC_0222

DSC_0226

DSC_0230

DSC_0231

DSC_0235

すてきな合奏になってきました。当日が楽しみです。

自立活動

2025年10月27日 17時00分

特別支援学級の自立活動はITスタジアムに挑戦しています。

今日はチームリレーをしました。

まずは2組。よういドン!

DSC_0194

DSC_0196

DSC_0197

DSC_0198

次に3組。よういドン!

DSC_0199

DSC_0200

DSC_0201

次に4組。よういドン!

DSC_0202

DSC_0203

DSC_0204

最後は5組。よういドン!

DSC_0205

DSC_0206

DSC_0207

一人50mずつ走って、愛媛県内の他の小学校の児童と一人当たりの平均のタイムで競い合います。

なかよし班遊び

2025年10月27日 13時50分

国安こども園の園児と一緒に、なかよし遊びを行いました。

ドッジボールやおにごっこなど、みんなが楽しめるようにルールや遊び方を工夫していました。

<ドッジボール編>

IMG_1766 IMG_1767 

IMG_1777 IMG_1776

IMG_1778 IMG_1779

<おにごっこ編>

IMG_1773 IMG_1774

IMG_1775 IMG_1792

<だるまさんがころんだ編>

IMG_1768 IMG_1771

IMG_1782 IMG_1788

<ハンカチ落とし編>

IMG_1783 IMG_1787

みんなで楽しく遊べました。次回は11月28日の予定です。

今日のように晴れているといいですね。

2年生焼き芋パーティー準備

2025年10月24日 14時44分

収穫していたサツマイモを、しばらく寝かして(熟成させて)おりましたが、洗ったりホイルを巻いたりして、焼き芋にする準備を行いました。

IMG_1748 

長すぎるツルは取り除いて・・・

IMG_1752

傷つけないように丁寧に洗って・・・

IMG_1750

IMG_1751

早く焼きあがるという黒いホイルを巻いて・・・

IMG_1755

IMG_1756

IMG_1757

たくさん収穫できていたので、お土産に持ち帰ることにしました。

IMG_1758

IMG_1763

これは大事な「タカラモノ!」

IMG_1764

子どもたちがお気に入りのサツマイモを持ち帰っておりますので、ご家庭でも話題にしたり召し上がったりしてみてください。

焼き芋パーティーは来週の火曜日、10月28日の予定です。楽しみですね。

アルミ缶回収

2025年10月24日 09時00分

毎週金曜日はアルミ缶回収の日。

DSC_0192

今日もたくさんのアルミ缶をありがとうございました。

DSC_0193

陸上記録会

2025年10月23日 16時41分

西条市ひうち陸上競技場で陸上記録会が行われました。

DSC_0186

60mハードル走。

DSC_0018

DSC_0026

DSC_0032

DSC_0042

走り幅跳び。

DSC_0046

DSC_0048

DSC_0058

DSC_0060

ソフトボール投げ。

DSC_0056

DSC_0065

DSC_0132

DSC_0140

60m走。

DSC_0068

DSC_0080

DSC_0083

DSC_0093

DSC_0101

100m走。

DSC_0110

DSC_0121

DSC_0127

走り高跳び。

DSC_0137

DSC_0143

400mリレー。

DSC_0154

DSC_0162

DSC_0169

DSC_0172

DSC_0178

DSC_0183

みなさん大健闘!よくがんばりました!

DSC_0191

陸上記録会に向けて

2025年10月22日 16時06分

明日は陸上記録会。

DSC_0866

今日はあいにくの雨でしたが最後の調整!

DSC_0867

ソフトボール投げ。

DSC_0868

走り高跳び。

DSC_0869

短距離走。

DSC_0870

ハードル走。

DSC_0871

走り幅跳び。

DSC_0874

気持ちよく調整できました。

目指せ自己ベスト!健闘を祈っています。

算数的活動で学び合い

2025年10月22日 07時45分

学年に応じて学び合い学習を行っています。

1年生は、10を超える数を数図ブロックを使って確認しています。

IMG_1702

IMG_1703

IMG_1704

3年生はコンパスを使い、円を組み合わせて図形を描きました。「円の中心はどこかな」「半径は何㎝だろう」「円がきれいにかけない」等、悩みながらも楽しく学習しました。

IMG_1706

IMG_1707

IMG_1708

ご家庭でも、具体物を使って数や図形の学習に取り組んでみてください。子どもたちの意外な発想に驚き、楽しくなると思いますよ。

陸上記録会壮行会

2025年10月21日 15時59分

明後日行われる西条市陸上記録会の壮行会をしました。

DSC_0844

出場する選手のみなさんが決意を発表しました。

DSC_0843

選手代表あいさつです。

DSC_0848

激励の言葉です。

DSC_0851

校長先生のお話です。

DSC_0852

目指せ!自己ベスト!健闘を祈ります。

自立活動

2025年10月20日 17時49分

特別支援学級は自立活動でITスタジアムに挑戦しています。

DSC_0837

まずは、なわとびでウォーミングアップ。

DSC_0838

スローアンドキャッチラリーに挑戦!

DSC_0839

8の字ジャンプに挑戦!

DSC_0840

みんなでジャンプに挑戦!

DSC_0842

すばらしい記録!がんばりました!

今日から標準服登校です。

2025年10月20日 14時30分

秋祭りが終わり、標準服での登校となりました。昨日は多くの児童が秋祭りを楽しんでいたようです。

さて、すっかり秋らしくなり、学習にも集中できている様子です。

1年生はちぎり絵やクレヨンを使って海の中を表現していました。竜宮城にも負けぬ、「絵にも描けない美しさ♪」ですね。IMG_1685

2年生は合奏の練習です。「勇気100%」を指使いに気を付けながら、リズムよく演奏できました。

IMG_1690

3年生と4年生も演奏練習です。ピアノに太鼓、打楽器など様々な楽器に挑戦中です。

IMG_1675 IMG_1676 IMG_1674 IMG_1672

IMG_1678 IMG_1679 IMG_1680 IMG_1684 IMG_1681 IMG_1677

IMG_1682 IMG_1683

5年生は漁船を描いていました。波の様子や陰影を表現しようと色づくりや塗り方を工夫していました。IMG_1689

6年生は「防ごう、携帯トラブル!」の学習です。SNSトラブルを防ぐために、原因や問題点が何かを考え、注意すべきことなどを確認しました。頭では分かっているつもりでも、気が付いたらトラブルに巻き込まれてしまうネットの世界です。ご家庭でも、話題にしてみてください。

IMG_1695

学習発表会に向けて~音楽の授業 頑張っています~

2025年10月17日 15時55分

3年生 合奏曲の練習中。一人一人が真剣です。

IMG_1637

IMG_1638

IMG_1639

IMG_1640

5年生は音楽フェスティバルもあるので、一層熱が入っています。今日は、3校時と6校時に音楽がありました。猛練習です。

IMG_1647

IMG_1648

IMG_1654

IMG_1655

IMG_1657

IMG_1659

2年生も合奏曲の練習中。みんな大好きなこの曲を素敵な演奏にしよう!!

IMG_1660

IMG_1661

IMG_1662

1年生は合奏曲と合唱曲の練習をしました。

合唱曲は振り付きで、ノリノリで歌いました。パワフルです。

IMG_1663

IMG_1665

IMG_1667

IMG_1668

IMG_1670

本番がとても楽しみです。

アルミ缶回収

2025年10月17日 15時52分

毎週金曜日はアルミ缶回収の日。

DSC_0814

美化・環境委員会のみなさんが回収してくれています。

DSC_0815

今日もたくさんのアルミ缶をありがとう。

陸上練習

2025年10月16日 17時16分

陸上記録会まであと6日。練習に熱が入っています。

走り幅跳び。

IMG_1613

走り幅跳び。

IMG_1614

ソフトボール投げ。

IMG_1615

ハードル走。

IMG_1616

短距離走。

IMG_1617

練習中も互いに声を掛け合って頑張っています。とてもよい雰囲気です。

思いを込めて~つくる、学ぶ~

2025年10月15日 16時59分

それぞれの思いを形にしようと、1~4年生は、今日も創作活動を行っています。

IMG_1578

1年生は版画作品を台紙にのせて…はみ出すほどの迫力ある力作がありました。これから海の世界が始まります。

IMG_1580

2年生は立体のおもちゃを作りです。磁石を使ってオリジナル迷路を楽しんでいる児童がいました。こども園のみなさんに楽しんでもらえるように、アイデアを凝らした作品がどうなっていくのか気になります。

IMG_1574

3年生は彩色です。刷り上がった版画の裏から絵の具で色付け…イメージどおりに仕上がったかな?

IMG_1582

4年生は、空を飛ぶ鳥の羽を作りました。どんなところを旅するのかな。風景や場面を表現しようと工夫していました。

IMG_1572

5年生は、国語科の学習です。

主人公にどのような「思い」があったのか。込められた思いに迫ります。

IMG_1571

6年生は、国語科の学習です。

作者である宮沢賢治さんの作品に込めた思いは、なんだったのでしょうか。

10月も半ばを迎えました。過ごしやす気候になりましたが、急な気温の変化に体がついていきにくいものです。体調に気を付けて明日も楽しく学びましょう!