R6国安小日記

朝の委員会活動

2024年12月23日 07時42分

12月21日は冬至。一年で昼の時間が一番短い日だよ。

DSC_0228

今日も一日がんばりましょう。

DSC_0229

今日も元気にニッコニコ!

DSC_0231

5年生理科~もののとけ方~

2024年12月20日 10時57分

5年生は理科でもののとけ方の学習をしているよ。

今日は、ミョウバンの水溶液を蒸発させて、結晶を取り出したよ。

DSC_0187

DSC_0188

DSC_0189

DSC_0190

DSC_0192

DSC_0193

蒸発前。

DSC_0195

蒸発後。

DSC_0196

アルミ缶回収

2024年12月20日 07時44分

稜線がきれい!

DSC_0181

朝日もきれい!

DSC_0183

毎週金曜日はアルミ缶回収の日。

DSC_0184

いつもたくさんのアルミ缶をありがとう!

DSC_0186

6年生しめ縄づくり

2024年12月19日 17時47分

6年生は老人クラブの方にしめ縄の作り方を教えてもらったよ。

DSC_0135

始まる前から準備してくださいました。

DSC_0129

教えてもらって作ったよ。

DSC_0141

DSC_0142

DSC_0143

DSC_0144

DSC_0145

DSC_0146

DSC_0148

DSC_0149

DSC_0150

DSC_0151

DSC_0153

DSC_0154

DSC_0160

DSC_0162

完成!

DSC_0163

教えてくれてありがとうございました。

DSC_0167

はい!チーズ!

DSC_0176

5年生外国語~What would you like?~

2024年12月19日 12時40分

5年生は外国語で注文する学習をしているよ。

DSC_0121

今日は1000より大きい数を学習したよ。

DSC_0122

It's three thousand seven handred foruty nine

DSC_0123

雪の華

2024年12月19日 07時37分

ふもと近くまで様変わり。

DSC_0118

今日も一日がんばりましょう。

DSC_0119

あいさつ運動ニッコニコ!

DSC_0120

5年生家庭科~みそ汁づくり~

2024年12月18日 12時57分

5年生は家庭科でおみそ汁を作ったよ。

DSC_0087

一人100円くらいの具材をみんなで持ち寄ったよ。

DSC_0089

まずは食材を食べる大きさに切ったよ。

DSC_0088

次はにぼしでだしを取ったよ。

DSC_0090

火が通りにくい具材から鍋に入れたよ。

DSC_0091

やわらかくなるまでにたら・・・

DSC_0093

火を止めて・・・

DSC_0094

おみそをといていれるよ。

DSC_0092

完成!

DSC_0109

いただきま~す!

DSC_0100

DSC_0101

DSC_0102

DSC_0103

DSC_0104

DSC_0105

DSC_0106

DSC_0107

3年生理科~明かりをつけよう~

2024年12月18日 10時43分

3年生は理科で明かりをつける学習をしているよ。

今日はアルミホイルに絶縁体を貼って電気がついたり消えたりする装置を作ったよ。

DSC_0079

DSC_0080

DSC_0081

DSC_0082

DSC_0083

DSC_0084

DSC_0085

DSC_0086

6年生理科~水溶液の性質~

2024年12月18日 09時09分

6年生は理科で水溶液の性質を学習しているよ。

今日は塩酸にスチールウールやアルミニウムをとかした水溶液を蒸発させたよ。

DSC_0062

DSC_0063

DSC_0064

DSC_0065

DSC_0066

DSC_0067

DSC_0068

これはスチールウール。

DSC_0061

これはアルミニウム。

DSC_0060

おはなしくにちゃん

2024年12月18日 08時18分

おはなしくにちゃんの日。

今日は4~6年生です。

4年生は「おしゃべりなたまごやき」と「だじゃれ世界一周」

DSC_0057

5年生は「十二支のどうぶつ小噺」と「カラーモンスター」

DSC_0056

6年生は「二番目の悪者」

DSC_0058

心の栄養いただきました。