朝の委員会活動
2024年12月23日 07時42分12月21日は冬至。一年で昼の時間が一番短い日だよ。
今日も一日がんばりましょう。
今日も元気にニッコニコ!
12月21日は冬至。一年で昼の時間が一番短い日だよ。
今日も一日がんばりましょう。
今日も元気にニッコニコ!
次は、ミョウバン水溶液を氷水で冷やしたよ。
ビーカーの底に再結晶したミョウバンが見えるよ。
ミョウバンの次は食塩水を蒸発させたよ。
2つの結晶を比べたよ。
5年生は理科でもののとけ方の学習をしているよ。
今日は、ミョウバンの水溶液を蒸発させて、結晶を取り出したよ。
蒸発前。
蒸発後。
稜線がきれい!
朝日もきれい!
毎週金曜日はアルミ缶回収の日。
いつもたくさんのアルミ缶をありがとう!
6年生は老人クラブの方にしめ縄の作り方を教えてもらったよ。
始まる前から準備してくださいました。
教えてもらって作ったよ。
完成!
教えてくれてありがとうございました。
はい!チーズ!
6年生は外国語で2学期に学習した英単語クイズをしたよ。
5年生は外国語で注文する学習をしているよ。
今日は1000より大きい数を学習したよ。
It's three thousand seven handred foruty nine
ふもと近くまで様変わり。
今日も一日がんばりましょう。
あいさつ運動ニッコニコ!
ナップザック作りが終わった6年生は、フェルトを使った小物作りをしたよ。
5年生は家庭科でおみそ汁を作ったよ。
一人100円くらいの具材をみんなで持ち寄ったよ。
まずは食材を食べる大きさに切ったよ。
次はにぼしでだしを取ったよ。
火が通りにくい具材から鍋に入れたよ。
やわらかくなるまでにたら・・・
火を止めて・・・
おみそをといていれるよ。
完成!
いただきま~す!
3年生は理科で明かりをつける学習をしているよ。
今日はアルミホイルに絶縁体を貼って電気がついたり消えたりする装置を作ったよ。
5年生は図工でのぞいてみた箱の中の世界を作っているよ。
箱の中はどんな世界にしようかな?
6年生は理科で水溶液の性質を学習しているよ。
今日は塩酸にスチールウールやアルミニウムをとかした水溶液を蒸発させたよ。
これはスチールウール。
これはアルミニウム。
おはなしくにちゃんの日。
今日は4~6年生です。
4年生は「おしゃべりなたまごやき」と「だじゃれ世界一周」
5年生は「十二支のどうぶつ小噺」と「カラーモンスター」
6年生は「二番目の悪者」
心の栄養いただきました。