R6国安小日記

朝の委員会活動

2024年12月18日 07時47分

今日もいい天気。

一日がんばりましょう。

DSC_0054

赤レンガはピッカピカ。

DSC_0055

朝の委員会活動

2024年12月17日 07時35分

毎日見ている石鎚山ですが、日ごとに姿を変えますね。

今日も一日がんばりましょう。

DSC_0033

あいさつ運動ニッコニコ!

DSC_0034

清掃活動ピッカピカ!

DSC_0035

4年生の社会科見学

2024年12月16日 16時19分

4年生は、東予・丹原浄化センター、西消防署、道前クリーンセンターの見学に行きました。

IMG_7230

浄化センターでは、オキシデーション・ディッチ法を採用していること、その役割や施設の説明を受けました。

IMG_7261  IMG_7267 pict-IMG_7488

西消防署では、人命救助体験と放水体験を行いました。

IMG_7297 pict-IMG_7503 IMG_7291

心臓マッサージは疲れました…

IMG_7315

重たいホースを力を入れて持ち上げています。

IMG_7321 IMG_7344 IMG_7355

道前クリーンセンターでは、DVD視聴や概要の説明を受け、施設について学習しました。

IMG_7383 IMG_7404  

実際に施設内を見学し、煙突の高さや金属の塊の様子に興味を持ちました。

IMG_7399 pict-IMG_7538

各施設の皆様、本日はありがとうございました。

6年生理科~水溶液の性質~

2024年12月16日 11時35分

6年生は理科で水溶液の性質について学習しているよ。

今日は塩酸にスチールウールやアルミニウムを入れて変化を観察したよ。

DSC_0026

DSC_0027

DSC_0028

DSC_0029

DSC_0030

DSC_0031

DSC_0032

DSC_0025

3年生理科~明かりをつけよう~

2024年12月16日 10時11分

3年生は理科で明かりをつける学習をしているよ。

今日は先週作ったテスターを使って電気を通すものを見つけたよ。

えんぴつはどうかな?ドアノブはどうかな?

DSC_0016

DSC_0017

DSC_0018

DSC_0019

DSC_0020

DSC_0021

DSC_0022

DSC_0023

DSC_0024

自立活動

2024年12月16日 08時39分

特別支援学級の自立活動は縄跳び。

DSC_0013

4月からずいぶん跳べるようになったよ。

DSC_0014

本格的に冬

2024年12月16日 07時48分

本格的に冬。今日も一日がんばりましょう。

DSC_0011

イチョウも冬。

DSC_0010

5年生体育~縄跳び~

2024年12月13日 17時17分

5年生は体育で縄跳びをしたよ。

できる技を増やすように絶賛練習中!

DSC_0983

DSC_0984

DSC_0985

DSC_0986

DSC_0987

5年生理科~もののとけ方~

2024年12月13日 17時00分

5年生は理科でもののとけ方の学習をしているよ。

DSC_0973

まずは、食塩を50mLの水にとかしたよ。

DSC_0974

これ以上とけなくなったら・・・

DSC_0975

水を25mL増やして・・・

DSC_0976

とけるかどうかどうか調べたよ。

DSC_0977

次は、ミョウバンを50mLの水にとかしたよ。

DSC_0978

これ以上とけなくなったら・・・

DSC_0979

とけるかどうかどうか調べたよ。

DSC_0981

アルミ缶回収

2024年12月13日 07時42分

暦の上では大雪、小学校の初雪はいつかな?

DSC_0941

今日も一日がんばりましょう

DSC_0942

毎週金曜日はアルミ缶回収の日

DSC_0943

いつもたくさんのアルミ缶をありがとう

DSC_0944