ハッピーマンデー~運動場~
2025年2月17日 14時33分毎週月曜日はハッピーマンデー!
昼休みがいつもより15分長いよ。
暖かかったので運動場はにぎやか。
毎週月曜日はハッピーマンデー!
昼休みがいつもより15分長いよ。
暖かかったので運動場はにぎやか。
6年生は理科で環境問題について学習しているよ。
今日は地球温暖化について調べたよ。
調べたことをタブレットにまとめたよ。
特別支援学級の自立活動はなわとびをして体力アップをしているよ。
自分の目標に合わせてなわとびに挑戦したよ。
高学年が低学年に教えているよ。
24節季では雨水。雪解けが始まるころ。
今日は風が強いです。気を付けて登下校しましょう。
先週はあいさつがんばり週間。
今週もあいさつ元気にがんばろう。
夢わくWork(わくわく)フェスタとは・・・
県内全ての公立小学校をオンラインで接続した県内一斉授業を実施し、小学生が、 地元産業や企業、農林水産業等のよさ、地元で働くことの魅力を発見するととも に、中学校で実施する職場体験学習への期待を膨らませることを目的としています。
6年生が愛媛のスゴ技企業を視聴していました。
成人まであと6年。これからどんな世の中になっていくのでしょうか。VUCA(予測不可能な)時代を生き抜くために、必要なポータブルスキル(=持ち運び可能なスキル)を身に付けるきっかけになるといいですね。
彼らと愛媛県の明るい未来を願っています。
今日はたくさんの人が空き缶を持ってきてくれました。
少しでも協力しようとする気持ちがありがたいです。
皆さんも、お家に眠っているアルミ缶がありましたら、持ってきてくださいね。
6年生は外国語で英語で中学校生活でしたいことやがんばりたいことを伝え合う学習をしているよ。
Cut-Letters Gameをしたよ。
アルファベットのカードを取りに行って・・・
お題の単語をつくるよ。
サッカー!
5年生は外国語で英語で自分のヒーローを紹介する学習をしているよ。
教科書の登場人物の例文を聞いたよ。
英語でフルーツバスケットをしたよ。
meet!
change!
practice!
3年生は建物の名前や場所の学習をしているよ。
4チームに分かれてSpelling beeをしたよ。
ゼロ!
オレンジ!
4年生は外国語活動で地名の学習をしているよ。
そのために、大文字と小文字の学習をしたよ。
チームに分かれて、Spelling beeをしたよ。
英語のスペルを早く書くゲームだよ。
スクール!
テレフォン!
今日もいい天気。
一日がんばりましょう。
さわやかなあいさつすてきです。
6年生は家庭科でベーコンを使った料理を作ったよ。
ベーコン巻き、ベーコンポテト・・・
Bacon cooking is yummy!
5年生は家庭科でマイきんちゃくを作っているよ。
今日はミシンやアイロンを使って袋の部分を作っていったよ。