R6国安小日記

6年生総合~平和学習~

2024年6月26日 15時28分

6年生は総合で平和学習をしています。

100_1803 100_1804

原爆資料館で学んだことや原爆体験についての話を聞いて考えたことを発表しました。

100_1805 100_1807

これから平和学習で調べていきたいことを書きました。

100_1821 100_1822

日本の平和活動について調べていきたいな(*ˊᗜˋ*)

小学生でできる取組について調べていきたいな(*´˘`*)

100_1823 100_1824

3年生理科~モンシロチョウを育てよう~

2024年6月26日 12時56分

3年生は理科でモンシロチョウを育てているよ(*ˊᗜˋ*)

100_1796 100_1797

幼虫が大きくなったね(*´˘`*)

100_1798 100_1799

キャベツをかえよう(˶′◡′˶)

100_1800 100_1801

これからどのように成長するのかな?

100_1802

おはなしくにちゃん~心の栄養いただきます~

2024年6月26日 10時12分

今日はおはなしくにちゃんの日(*ˊᗜˋ*)

4~6年生が読み聞かせを聞いたよ(˶′◡′˶)

6年生は「ぐりとぐら」と「きたかぜとたいよう」💖

100_1783 100_1782

5年生は「おこだでませんように」と「へんしんトンネル」💖

100_1780 100_1781

4年生は「きんのおのぎんのおの」と「しらゆきひめ」💖

100_1784 100_1785

3年生はこの時間を使って問題集とタイピング練習💖

100_1786 100_1787

2年生はeライブラリ💖

100_1792 100_1793

1年生はひらがな練習💖

100_1789 100_1791

国安小学校栽培日記5

2024年6月26日 07時17分

今日はあいにくの曇り空🌨

気を付けて登校してくださいね(*ˊᗜˋ*)

100_1779

中庭の1年生の朝顔の花が咲いたよ(*´˘`*)

100_1774 100_1776

2年生のミニトマトは実がなっていたよ(˶′◡′˶)

100_1777 100_1778

5・6年生体育〜水泳〜

2024年6月25日 16時04分

5・6年生は6時間目水泳をしたよ(^-^)

まずは大渦作り^_^

大渦🎥

IMG_1605 IMG_1606

けのびをしたよ(^_^)

IMG_1607 IMG_1608

面かぶりクロール(^O^)

IMG_1609 IMG_1611

体力コース(o^^o)

IMG_1612 IMG_1613

選手コース(^ω^)

IMG_1614 IMG_1616

IMG_1618 IMG_1617

5年生外国語~What do you have on Monday~

2024年6月25日 12時51分

5年生は外国語で英語で時間割を作る学習をしているよ(*ˊᗜˋ*)

100_1763 100_1764

今日は英語カルタをしたよ(*´˘`*)

100_1755 100_1756

Put your hands on your shoulder(˶′◡′˶)

100_1757 100_1758

Science(∗ˊᵕ`∗)

100_1759 100_1760

Yay(๑´ω`๑)

100_1761 100_1762

わたしたちの作品

2024年6月25日 07時13分

今朝は昨日より雲が薄く石鎚の峰々を見ることができました(*ˊᗜˋ*)

100_1754

わたしたちの作品を保健室前、階段に掲示しているので見にきてね(*,,•ᴗ•,,)💖

100_1738 100_1744

100_1739 100_1745

100_1740 100_1746

100_1741 100_1748

100_1749 100_1742

100_1750 100_1752

100_1753 100_1743

100_1751

6年生国語~椿原先生の授業・詩の指導~

2024年6月24日 18時14分

5時間目は、椿原先生が6年生国語「せんねん まんねん」の授業をしてくれました。

100_1687 100_1688

詩を読みます。口を指が4本入るくらい開ける。

100_1690 100_1694

笑顔で。膝を使ってリズムをつける。

100_1695 100_1698

「せんねん まんねん」を聞きます。聞くときは人差し指で押さえて聞く。

100_1701 100_1702

お隣同士で膝を突き合わせて1行ずつ読みます。

100_1703 100_1704

自分のペースで読む。

100_1705 100_1706

詩を読んで疑問に思ったことを書きます。

型に合わせて書きます。

100_1711 100_1713

書けたら持ってくる。合格したら2つ目を書く。

100_1714 100_1715

3つ書いた人。1つ発表する。聞く人は発表する人を向く。

100_1716 100_1717

疑問を5人に言ったら座る。

100_1720 100_1721

友達の意見が参考になった人は立ちましょう。参考になった疑問を発表します。こうやって協働的な学びをしていきます。

100_1723 100_1724

ワニは生きていますか?死んでいますか?自分の考えを型に当てはめて書きます。

100_1726 100_1727

書いたら、両手で「お願いします。」と言って持ってきます。

100_1728 100_1729

根拠の言葉を型に当てはめて書きます。

100_1731 100_1732

疑問の作り方と自分の考えの発表の仕方がよく分かりました。椿原先生ありがとうございました‎(🎀•͈ᴗ•͈)ᵃʳⁱᵍᵃᵗᵒ➰💖॰ॱ

100_1734 100_1735

5年生国語~椿原先生の授業・報告文の作り方~

2024年6月24日 16時39分

特定非営利活動法人教授法創造研究所理事長、日本教育技術学会理事であり、全国の700校で公開授業をされている椿原正和先生をお招きしての授業を5年生国語「みんなの使いやすいデザイン」で行いました。

100_1610 100_1611

調べたいことを発表します。

100_1618 100_1619

発表を聞いて「へぇ~」と思ったことがある人、立ちます。

100_1622 100_1623

誰のどんなところが心に残ったか言える人、3人待ちます。

お友達の発表を聞き逃したらもったいないよ。

100_1627 100_1628

教科書を人差し指で押さえながら読みます。

100_1632 100_1634

教科書には波線がありました。どうしてか、わかる人?

100_1637 100_1638

今年の教科書には省略された部分があります。どこにあるかわかる人?

100_1639 100_1642

目上の人からものをもらうときは両手でもらう。「ありがとうございました。」と言う。後ろに回すときは両手で「どうぞ。」という。もらうときは「ありがとう。」と言う。

100_1645 100_1646

終わりを線で囲む。

100_1648 100_1649

囲めたら前に「お願いします。」と言って行く。合格した人は読みます。

100_1652 100_1654

初め・中・終わりと書いて丸で囲む。メタ認知ができる。

100_1657 100_1660

読むときは、指で押さえる。

100_1662 100_1663

調べたきっかけは、型を使って書く。

100_1666 100_1670

調べ方も型に当てはめて書く。2つの調べ方をした人立って。

100_1673 100_1675

調べて分かったことは教科書の取材したことを参考に書く。

100_1677 100_1679

椿原先生、とてもテンポのいい授業でよく分かりました。ありがとうございました‎(🎀•͈ᴗ•͈)ᵃʳⁱᵍᵃᵗᵒ➰💖॰ॱ

100_1681 100_1682

6年生理科~生物のくらしと環境~

2024年6月24日 16時33分

6年生は理科で生物のくらしと環境の学習をしているよ(*ˊᗜˋ*)

池や川の中でメダカは何を食べて生きているのだろうか?

100_1604 100_1605

顕微鏡で田んぼの水を見たよ(˶′◡′˶)

100_1606 100_1607

小さな生物がいっぱいいるね(*´˘`*)

100_1608 100_1609

国安小学校栽培日記4

2024年6月24日 07時47分

今日は梅雨の合間の小休止🌨

一週間頑張っていきましょう(*ˊᗜˋ*)

100_1586

土日でこんな大きなスイカができてましたΣ(๑ °꒳° ๑)ビクッᵎᵎ

100_1594 100_1593

苗を移し替えた稲はすくすく生長中(*´˘`*)

100_1587 100_1588

3年生のホウセンカは花が咲いたよ(˶′◡′˶)

100_1589 100_1590

4年生のヘチマはこんなに大きくなったよ(∗ˊᵕ`∗)

100_1591 100_1592

引き渡し訓練

2024年6月21日 16時14分

参観日の後、引き渡し訓練をしたよ(*ˊᗜˋ*)

100_1578 100_1579

今日本当に地震があったから、緊張した引き渡し訓練になったよ(*´˘`*)

100_1580 100_1581

災害への備えは大切だと改めて思ったよ(˶′◡′˶)

100_1582 100_1583

今日はお迎えに来てくれてありがとう✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

100_1584 100_1585

5年生総合~バケツ稲の苗の移し替え~

2024年6月21日 13時00分

5年生は総合の学習でバケツ稲を育てているよ(⁎˃ᴗ˂⁎)

100_1549 100_1551

今日は、苗の移し替えをしたよ(*´∀`*)

100_1552 100_1553

育ちのよい株4~5本にまとめたよ(*´꒳`*)

100_1554 100_1555

班で協力して頑張ったよ(๑´ω`๑)

100_1556 100_1557

苗の葉が3~4枚に増えたら優しく苗を抜くよ(∗ˊᵕ`∗)

100_1562 100_1563

草も抜いておくよ(˶′◡′˶)

100_1565 100_1566

茎が太く育ちの良い苗を4~5本にまとめるよ(*´˘`*)

100_1568 100_1569

バケツの中心に2~3cmの深さで植えるよ(*ˊᗜˋ*)

100_1572 100_1573

大きくなるのがたのしみだなぁ(*,,•ᴗ•,,)💖

1年生~親子活動~

2024年6月21日 12時33分

1年生は親子活動で「ドッジボール」を行いました。

体育係さんの元気な掛け声に合わせて、一緒に準備体操をしました。

100_0327 100_0331

さあ、次は楽しみにしていたドッジボールです!

お父さん・お母さんVS子どもで勝負します。

100_0334 

100_0345 100_0339

100_0366 100_0363

100_0384 100_0393

楽しく勝負ができて、大満足の子どもたち。

「お父さん・お母さん!来てくれてありがとう♡」