R6国安小日記

雪が

2025年1月29日 07時32分

昨日からの雪が西の山にも。

DSC_0915

今朝は7.5℃

DSC_0914

風も強いので気を付けて登校してね。

DSC_0917

校内研修~椿原先生の講演~

2025年1月28日 17時47分

模範授業の後、椿原先生の講演を聞きました。

DSC_0910

椿原先生は、4年間で小学校1年生から高校3年生まで全国750校で模範授業をされています。

DSC_0913

これから求められる学力について教えていただきました。

DSC_0911

5年生国語~椿原先生の授業・情報活用能力の育成~

2025年1月28日 17時03分

5年生は、特定非営利活動法人教授法創造研究所理事長 椿原正和先生をお招きして、情報活用能力の育成の学習をしました。

DSC_0810

まずは、持ち物の確認。削ったえんぴつ、赤えんぴつ、定規、消しゴム。

DSC_0811

音読をします。

DSC_0814

口の大きさは指4本。

DSC_0815

笑顔で。

DSC_0816

力がつくのは、一人でやったとき。

DSC_0817

「複数の語句を丸や四角で囲んだり、語句と語句を線でつないだりするなど、図示することよって情報を整理する」ことは学習指導要領に明記されています。

DSC_0819

これから、今年の全国学力・学習状況調査問題の国語を使って、情報活用能力を高めていきます。

DSC_0820

問題用紙を折ったら確認します。

DSC_0822

重要語句に丸で囲みます。

DSC_0823

語句と語句を線で結びます。

DSC_0870

丁寧に囲むと海馬が記憶します。

DSC_0873

読むときは文字を指でなぞると脳が30%活性化します。

DSC_0874

ペアで話をするときはひざを向かい合わせます。

DSC_0841

発表を聞くときは発表している人を向きます。

DSC_0880

発表者を緊張させるために向きましょう。

DSC_0889

分かったら指を置いて立ちましょう。

DSC_0884

立っていない人がいたら教えてあげる。誰一人取り残さない。

DSC_0886

「あなたなら問題」を自分の言葉で発表しました。

DSC_0899

発表したら拍手。

DSC_0903

情報活用能力だけでなく、学習規律も教えていただきました。

6年生外国語~My Dream~

2025年1月28日 16時45分

6年生は外国語で将来の夢を紹介する学習をしているよ。

DSC_0773

今日は職業カードを英語で言ったよ。

DSC_0778

輪になって・・・

DSC_0783

カードの職業を英語で言って・・・

DSC_0788

隣の人に渡すよ。

DSC_0781

painter

DSC_0786

photographer

DSC_0767

chef

DSC_0769

5年生外国語~I love my town~

2025年1月28日 16時14分

5年生は外国語で自分の町を紹介する学習をしているよ。

今日はタブレットを使って紹介する場所やよさを英語で書いたよ。

DSC_0732

DSC_0733

DSC_0734

DSC_0735

DSC_0736

DSC_0737

DSC_0738

ひょうたん池の紹介をするよ。

DSC_0739

石鎚山の紹介をするよ。

DSC_0740

6年生卒業写真撮影

2025年1月28日 10時15分

6年生はあと2か月で卒業式。

DSC_0714

おめめパッチリで~

DSC_0718

はい!チーズ!

DSC_0722

5年生理科~電磁石~

2025年1月28日 09時47分

5年生は理科で電磁石の性質について学習しているよ。

今日は、マイ電磁石を使って電圧の違いでクリップのつく量が違うのか実験したよ。

1.5Ⅴでは?3Ⅴでは?

DSC_0677

DSC_0678

DSC_0679

DSC_0680

DSC_0681

DSC_0682

DSC_0683

DSC_0684

集団登校

2025年1月28日 07時34分

今日は雨模様。

DSC_0673

子どもたちは元気に登校。

DSC_0675

今日も一日がんばりましょう。

DSC_0676

なかよし遊び

2025年1月27日 16時59分

今日はたてわり班でのなかよし遊びの日。

6年生がみんなでできる遊びを考えてくれたよ。

1・2班はお題ゲーム。

DSC_0647

3・4班は宝探し。

DSC_0648

5・6班はハンカチおとし。

DSC_0650

7・8班はいすとりゲーム。

DSC_0651

9・10班はフルーツバスケット。

DSC_0652

11・12班はハンカチおとし。

DSC_0653

13・14班は絵しりとり。

DSC_0654

15・16班はハンカチおとし。

DSC_0655

17・18班はドッジボール。

DSC_0656

みんななかよし、次回が待ち遠しい!

5年生図工~ほり進み版画~

2025年1月27日 16時29分

5年生は図工でほり進み版画をしているよ。

DSC_0640

下書きをした版木の・・・

DSC_0641

白い部分をほって・・・

DSC_0642

黄色か赤のインクで・・・

DSC_0644

一色目をすると・・・

DSC_0645

ほったところが色がつかないよ。

DSC_0646

わたしは一色目は赤。

DSC_0638

わたしは一色目は黄色。

DSC_0639

途中経過・・・

DSC_0669

DSC_0668

DSC_0671

DSC_0672

この後どうなるのか楽しみです。

3年生理科~じしゃくのひみつ~

2025年1月27日 16時18分

3年生は理科でじしゃくの性質について学習しているよ。

DSC_0636

じしゃくとクリップの間にカップをはさんで、クリップが何個くっつくか調べたよ。

DSC_0629

カップ1個だと・・・

DSC_0630

カップを2個重ねると・・・

DSC_0631

カップを3個重ねると・・・

DSC_0632

カップを4個重ねると・・・

DSC_0633

クリップが、はなれていてもじしゃくに・・・

DSC_0634

結果は3年生に聞いてね。

DSC_0635

5年生書写~新しい風~

2025年1月27日 16時14分

5年生は書写の時間に毛筆で「新しい風」を書いたよ。

DSC_0618

DSC_0619

DSC_0620

DSC_0621

DSC_0622

DSC_0623

DSC_0624

よい姿勢で、集中して書けています。すばらしい!

自立活動~なわとび~

2025年1月27日 08時50分

特別支援学級の自立活動はなわとびをしたよ。

1~3年生のみんなでジャンプ!

DSC_0585

DSC_0590

4~6年生は練習したり・・・

DSC_0599

教えたり・・・

DSC_0582

今度は4~6年生のみんなでジャンプ!

DSC_0608

DSC_0611

1~3年生は練習!

DSC_0617

あいさつ強調週間

2025年1月27日 07時45分

今日は曇り空。一日がんばりましょう。

DSC_0574

今日も元気にあいさつがんばってるよ!

DSC_0578

先週はあいさつ強調週間!

1年生おめでとう!

DSC_0575