3年生は、地域の手漉き和紙工房「山本屋」さんを見学しました。
1831年から約200年続いてきた伝統の和紙作りについて、たくさんのことを学びました。

和紙の原料や製法、職人の技や想いなどを質問したところ、ていねいにこたえてくださいました。
また、でき上がった和紙を乾燥させるための「玉掛け」に、ビー玉が使われていたことに驚いていました。

このすてきな伝統をいつまでも守り続けてほしい、国安の一員として誇りに思う3年生でした。
西条西警察署、新町駐在所の警察官、交通安全協会の方々をお招きして交通安全教室をしました。

午後4時から午後6時は事故の多い時間帯だそうです。気を付けたいです。

時速50km。ブレーキをかけても車は急には止まれないから気を付けないといけません。

交通安全について分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。

交通安全誓いの言葉を守って安全に登下校します。

今日は朝の時間に表彰と校長先生のお話がありました。

スポーツで活躍した人の表彰をしました。

校長先生はみなさんの安全を守るために大切なことについてお話をしました。

3年生は4つのコースに分かれて自転車の走行練習を行いました。


細い道を運転する練習もしました。
スピードアップや急ブレーキも練習しました。

コーンとコーンの間をうまくすり抜けていました。

模擬道路では、横断歩道がある所の走行方法について警察の方に教えていただきました。

たくさん練習して、苦手なことに気付いたり、気を付けることを学んだりしました。これからも安全確認を忘れずに、楽しく自転車に乗ります!
5年生は地域の方の田んぼをお借りして、米作り体験をさせていただいています。

水をはって代搔きをしてくれました。

ロープの赤い印に合わせて・・・

苗を2、3本取って・・・

土に深くうめます。

一列植えたら・・・

少し下がって・・・

同じように植えます。

最後の一列!

お世話になった地域の皆さんと記念撮影📷

田植え体験をさせていただいてありがとうございました。

2時間目は国安小学校開校150周年記念の全校集合写真。

カメラに向かってはい!ポーズ!

完成版をお楽しみに!
明日は全校で航空写真を撮るよ。
今日は梅雨の小休止。晴れ間が広がりました。今週もがんばりましょう。

先週のあいさつ強調週間のチャンピオンは1年生。

今週も元気いっぱいのあいさつをありがとう。

校内研修として、教職員を対象に、西条西消防署の方をお招きして、救命救急講習をしました。

まずは呼吸の確認。

胸骨圧迫をしました。

救急車が到着するまで約8分。大切な命をつなげるために大切です。

AEDを使用しました。

丁寧に教えていただきありがとうございました。

今日も雨模様。

雨にも負けず、元気いっぱいのあいさつをありがとう。

毎週金曜日はアルミ缶回収の日。

今週もたくさんのアルミ缶をありがとう。
6月10日19:30からPTA役員会(救命救急法講習)が行われました。

西条西消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法を教えていただきました。



熱中症や止血の対応も教えていただきました。

多くのご参加ありがとうございました。

西条西消防署の皆様、丁寧にご指導をいただき、ありがとうございました。
