七夕
2025年7月7日 20時01分空気が澄んで久しぶりに山々が見えるよ。今日は七夕。彦星と織姫が出会えますように。
今週はあいさつ強調週間。元気なあいさつありがとう。
空気が澄んで久しぶりに山々が見えるよ。今日は七夕。彦星と織姫が出会えますように。
今週はあいさつ強調週間。元気なあいさつありがとう。
7月7日は24節季の小暑。暑さが本格的になってくる頃です。
暑さに負けずがんばりましょう。
今朝も元気いっぱいのあいさつをありがとう。
毎週金曜日はアルミ缶回収の日。持ってきてくれた9人の人たちありがとう。
中学生は三日目の職場体験学習。
今日が最後の給食。
積極的に準備のお手伝いをしてくれました。
国安小学校開校150周年記念行事である神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏会が9月5日(金)に行われます。
今日は、本公演に向けて、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の4名の方がワークショップをしてくださいました。
まずは、低学年。
「トレパーク」の曲に合わせてボディパーカッション。
リズムに合わせてノリノリです!
続いて、全校児童の「ちかいの歌」の合唱。
「ちかいの歌」は約50年前の国安小学校の小学生が作った国安小学校オリジナルの歌です。
続いて、高学年のボディパーカッション。
少し難易度が上がりますが・・・
上手にリズムに合わせます。
高学年もノリノリです。
合唱やボディパーカッションを教えていただきありがとうございました。
9月5日の本公演が楽しみです。
今日もとてもいい天気。水蒸気が多く、むし暑い毎日ですが、今日もがんばりましょう。
毎日元気のいいあいさつをありがとう。
中学生の職場体験学習は今日が最終日。
毎朝、玄関の掃除をありがとう。
5年生は家庭科でジャガイモをゆでたよ。
ジャガイモを洗って・・・
皮をむき、大きさをそろえて切ったよ。
ジャガイモがかぶるぐらい水を入れて・・・
ふっとうしたら、火を弱めてジャガイモをゆでる。
好みのかたさになったら、できあがり!
塩とコショウでいただきます!
毎月初めの水曜日はにこにこ集会。
今月の目標は「学校を美しくしよう」です。美化・環境委員会のみなさんが、お掃除のお手本をしてくれました。
7月・8月のハッピーバースデー!
委員会からのお知らせです。
職場体験学習の中学生が中学校の部活動についてお話をしてくれました。そんな中学生のことを、小学生は「〇〇先生」と親しみを込めて呼んでいます。
職場体験学習の中学生は4、5、6年生の教室で体験学習をしています。
給食はお手伝いをしました。
一緒に給食を食べました。
清掃の時間です。
一緒に掃除をしました。
すばらしい体験学習になりますように。
今日もいい天気。今日から三日間、東予西中学校の2年生が職場体験学習に来てくれました。
赤レンガの清掃をしてくれました。ありがとう。
5年生は図工で箱の中の世界を作っているよ。
箱の中の世界を想像して・・・
紙ねんどで動物をつくったり・・・
模様をかいたり・・・
完成!
梅雨明け後の一週間が始まりました。今週もがんばりましょう。
暑さに負けず元気なあいさつありがとう。
校庭の2年生のきゅうり。
花が咲いて実ができているよ。
3年生は音楽でリコーダーの学習したよ。
かえり道の曲を練習したよ。
上手くふけるように全集中!
5年生は理科でメダカの観察をしているよ。
双眼実体顕微鏡を使ってメダカの卵を観察したよ。
卵の中のメダカが動く様子に大興奮!
6年生は理科で植物の成長について学習しているよ。
植物の葉にでんぷんが含まれているかどうか調べたよ。
まず、葉をろ紙ではさんで・・・
木づちでたたいて緑の部分をはがして・・・
エタノールにつけて湯せんして・・・
緑色がぬけたら水で洗うよ。
ヨウ素液をつけると・・・
葉がむらさき色に!
植物の葉はでんぷんをつくることが分かったよ。
梅雨の合間の貴重な晴れ間。今日も一日がんばりましょう。
毎週金曜日はアルミ缶回収の日。今日は13人が持ってきてくれました。
毎週たくさんのアルミ缶をありがとうございます。