水辺での安全について学習しました。
2025年7月10日 19時24分4~6年生は水辺での安全について学習しました。
水の事故から命を守るために、ライフジャケットの使い方や浮き方を学びました。
1~3年生は、各学級でライフジャケットの使用について学びます。
4~6年生は水辺での安全について学習しました。
水の事故から命を守るために、ライフジャケットの使い方や浮き方を学びました。
1~3年生は、各学級でライフジャケットの使用について学びます。
朝のあいさつ活動。
今週はあいさつ強調週間。毎日元気いっぱいのあいさつをありがとう。
朝の清掃活動。
毎日ありがとう。
今日は集団下校。
登校班で問題がないか話し合いました。
交通安全誓いの言葉を大きな声で言いました。
校長先生さようなら。
安全に気を付けて下校します。
6年生は家庭科でトートバッグを作っているよ。
まず、トートバッグのわきを縫って・・・
出し入れ口を縫って・・・
だんだん形ができ上がっているよ。
5年生は体育でマット運動をしたよ。
動画を撮って、振り返りながら練習したよ。
開脚前転、開脚後転、側方倒立回転、かべ倒立に挑戦したよ。
難しい技は、動画を見て挑戦したよ。
毎週水曜日はおはなしくにちゃん。
1年生はお坊さんの話を聞いたよ。
2年生はしりとりのお話を聞いたよ。
3年生はおすしのお話を聞いたよ。
4年生はぬりかべのお話を聞いたよ。
6年生はねずみのお話を聞いたよ。
今日もすてきなお話をありがとうございました。
今週はあいさつ強調週間。
毎朝元気なあいさつをありがとう。
美化・環境委員会のみなさん、毎朝ありがとう。
今週はあいさつ強調週間。
いつも元気なあいさつありがとう。
運営委員会、なかよし委員会のみなさんありがとう。
5年生は図工で1人1台端末を使って、「コマコマ動画」を撮ったよ。
えんぴつやはさみを1コマ1コマ撮影して・・・
つないでいくと・・・
命がふきこまれるよ。
西条市ICT支援員の先生が来られて・・・
作品をみんなで共有する方法を教えてくださいました。
空気が澄んで久しぶりに山々が見えるよ。今日は七夕。彦星と織姫が出会えますように。
今週はあいさつ強調週間。元気なあいさつありがとう。
7月7日は24節季の小暑。暑さが本格的になってくる頃です。
暑さに負けずがんばりましょう。
今朝も元気いっぱいのあいさつをありがとう。
毎週金曜日はアルミ缶回収の日。持ってきてくれた9人の人たちありがとう。
中学生は三日目の職場体験学習。
今日が最後の給食。
積極的に準備のお手伝いをしてくれました。
国安小学校開校150周年記念行事である神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏会が9月5日(金)に行われます。
今日は、本公演に向けて、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の4名の方がワークショップをしてくださいました。
まずは、低学年。
「トレパーク」の曲に合わせてボディパーカッション。
リズムに合わせてノリノリです!
続いて、全校児童の「ちかいの歌」の合唱。
「ちかいの歌」は約50年前の国安小学校の小学生が作った国安小学校オリジナルの歌です。
続いて、高学年のボディパーカッション。
少し難易度が上がりますが・・・
上手にリズムに合わせます。
高学年もノリノリです。
合唱やボディパーカッションを教えていただきありがとうございました。
9月5日の本公演が楽しみです。
今日もとてもいい天気。水蒸気が多く、むし暑い毎日ですが、今日もがんばりましょう。
毎日元気のいいあいさつをありがとう。
中学生の職場体験学習は今日が最終日。
毎朝、玄関の掃除をありがとう。
5年生は家庭科でジャガイモをゆでたよ。
ジャガイモを洗って・・・
皮をむき、大きさをそろえて切ったよ。
ジャガイモがかぶるぐらい水を入れて・・・
ふっとうしたら、火を弱めてジャガイモをゆでる。
好みのかたさになったら、できあがり!
塩とコショウでいただきます!