R7 国安小学校日記

大洲青少年交流の家③

2025年9月28日 11時31分

次の活動は野外炊飯。

DSC_0325

カレーを作りました。

adf338b4-707f-4f93-b61a-389cc2563623

dbbbd9f4-09d1-464e-b255-77cde48d577c

51ddf44c-4449-42ff-a440-1902482051db

7bfbc71c-106b-4232-8a9c-33b523f04270

767cabcf-2b81-4082-96da-e33d3fa7918d

4cfa81cc-33ad-4e2f-99d5-7d98a0962c1e

e1c8cc1a-23c3-4a53-b051-1c74a37a66c6

上手にできたよ!

DSC_0326

DSC_0327

DSC_0330

DSC_0331

DSC_0332

いただきます!

DSC_0333

DSC_0334

DSC_0335

DSC_0336

DSC_0337

大洲青少年交流の家②

2025年9月28日 11時06分

昼食はバイキング。

DSC_0291

DSC_0292

DSC_0293

DSC_0294

DSC_0295

昼食後は体育館でレクリエーション。

まずは、カプラを使って協力して作品作り。

DSC_0307

DSC_0309

DSC_0312

DSC_0314

DSC_0316

つぎに、卓球、バドミントン、ボール遊びをしました。

DSC_0320

DSC_0321

DSC_0322

DSC_0323

DSC_0324

大洲青少年交流の家①

2025年9月28日 10時52分

5年生は9月25日・26日に大洲青少年交流の家に宿泊体験学習に行きました。

DSC_0264

入所式。これからすばらしい体験をしていきます。

DSC_0267

DSC_0269

DSC_0270

交流の家のキャラクターZIPPYと記念撮影📷

DSC_0274

DSC_0278

DSC_0280

DSC_0287

DSC_0288

4年生 社会科見学

2025年9月25日 17時58分

 4年生は、社会科見学に行ってきました。目的地は、私たちのくらしを支えてくれている東予・丹原浄化センター、西消防署、道前クリーンセンターの3か所です。

 どの施設でも、メモびっしり、挙手多数、質問多数。立派な態度で臨めた社会科見学でした!

 学んだことをこれからまとめる段階に入っていきます。見て、聞いて、感じて分かったことを、より深め、広げるようにしていきましょう!

IMG_8102IMG_8104IMG_8093IMG_8114IMG_8119IMG_8141IMG_8149IMG_8187IMG_8207IMG_8208IMG_8210

おはなしくにちゃん

2025年9月24日 17時19分

今日は、国安っ子が楽しみにしているおはなしくにちゃんの日。

1年生、4年生、5年生、6年生に来てくださいました。

〈1年生〉

IMG_0172

〈4年生〉

IMG_0174

IMG_0175

〈5年生〉

IMG_0179

IMG_0181

〈6年生〉

IMG_0177

おはなしくにちゃんの皆さん、今日もありがとうございました。

陸上練習

2025年9月22日 20時22分

陸上の放課後練習は今日から種目別。

DSC_0246

まずはウォーミングアップ。

DSC_0247

ソフトボール投げ。

DSC_0248

短距離走。

DSC_0250

ハードル走。

DSC_0249

走り高跳び。

DSC_0252

走り幅跳び。

DSC_0253

どの種目も真剣に取り組んでます。

なかよし遊び

2025年9月22日 20時13分

今日はなかよし遊びの日。国安こども園の年長さんも参加して、縦割り班で遊びます。

1・2班は、だるまさんのいちにち。

DSC_0233

3・4班はフルーツバスケット。

DSC_0234

5・6班はドッジボール。

DSC_0238

7・8班はしっぽとり。

DSC_0239

9・10班はハンカチおとし。

DSC_0240

11・12班はフルーツバスケット。

DSC_0241

13・14班はイントロクイズ。

DSC_0243

15・16班は絵しりとり。

DSC_0244

17・18班はイスとりゲーム。

DSC_0245

企画してくれた6年生、ありがとう。

親子ふれあい体験事業

2025年9月22日 17時28分

9月20日にPTA親子ふれあい体験事業を行いました。

DSC_0151

まずは、小学校でレクリエーション。

DSC_0153

全員であめ玉じゃんけんをしました。

DSC_0155

みんなで記念撮影📷

DSC_0156

〇✖クイズ。

DSC_0168

ブドウに関するクイズをしました。

DSC_0169

小学生限定じゃんけん大会。

DSC_0171

DSC_0175

果樹園に移動してブドウ狩り。

DSC_0181

さあ、これから食べるぞ~

DSC_0184

DSC_0187

DSC_0190

DSC_0193

ブドウを狩って・・・

DSC_0198

DSC_0199

DSC_0207

DSC_0196

DSC_0213

DSC_0214

DSC_0219

笑顔がはじけました。

IMG_2527

IMG_2528

DSC_0193

IMG_2530

IMG_2532

IMG_2533

IMG_2534

IMG_2535

IMG_2536

IMG_2537

IMG_2538

IMG_2539

IMG_2540

IMG_2541

ご参加してくださったみなさん、果樹園のみなさんありがとうございました。

陸上練習

2025年9月19日 17時31分

暑さが和らぎ、陸上練習に気合が入っています。

DSC_0143

まずは、ストライド走。

DSC_0144

次は、スタート練習。

DSC_0145

DSC_0146

最後は60m走のタイムを測定しました。

DSC_0147

DSC_0150

1・2年生の清掃の様子

2025年9月19日 17時29分

1年生、ぞうきんしぼりを丁寧にしているね。

IMG_0163

IMG_0164

2年生もぞうきんを丁寧にしぼっています。IMG_0171

2年生は丁寧にしぼった雑巾をきれいにかけています。IMG_0165

1年生もきれいにかけているね。

IMG_0167

1年生、教室のおそうじもとても上手になったね。

IMG_0168

IMG_0169

アルミ缶回収

2025年9月19日 17時18分

毎週金曜日はアルミ缶回収の日。

DSC_0134

持ってきてくれたアルミ缶はつぶして・・・

DSC_0135

保管して・・・

DSC_0137

リサイクルしていきます。

10月5日の資源回収日に向けて、皆さんご協力をお願いします。

陸上練習

2025年9月18日 17時04分

運動場での陸上練習は2日目。

まずは、フォームを意識しながら100m走。

DSC_0128

DSC_0129

DSC_0130

60mのタイムを測定しました。

DSC_0131

DSC_0132

DSC_0133

6年生総合~防災学習~

2025年9月18日 16時43分

6年生は、東予地方局建設部の方を講師にお招きし、防災学習を行いました。

IMG_7626

災害が起こった時の対処の方法を聞きました。

IMG_7627

ひざ下まで水につかったときの歩きにくさを体験したよ。

IMG_7632

IMG_7639

流域治水の実験をしたよ。

IMG_7635

IMG_7647

特別講師の先生から川にひそむ危険を教えていただきました。ライフジャケット着用の大切さがよく分かりました。

IMG_7648

増水や川遊びの危険について気を付けたいと思います。

IMG_7651

ありがとうございました。

3年生の理科 音について考えたよ

2025年9月17日 17時36分

3年生は、理科で物の振動が音につながるということを勉強したよ。

IMG_0150

小太鼓の上にビーズの入った瓶を置いて実験したよ。

IMG_0151

IMG_0153

2年生は音楽の授業で居留地交流をしたよ。

2025年9月17日 17時20分

今日は、2年生の音楽の授業に、今治特別支援学校に通う友達が、居留地交流に来てくれたよ。

初めに「石鎚山」を歌って喉を慣らしたよ。

IMG_0108

IMG_0109

次は、今話題の「手のひらを太陽に」を熱唱したよ。

IMG_0110

IMG_0111

そして、1年生のときに歌った「てくてく」です。なつかしいね。

IMG_0118

IMG_0120

次は、「ゴー&ストップ」です。動物の動きなども取り入れて、みんな上手だね。

IMG_0126

IMG_0128

次は「ぶんぶんぶん」に合わせて手遊び。楽しいね。

IMG_0134

IMG_0137

最後は「おさるの大工さん」に合わせて打楽器の演奏。みんなノリノリです。

IMG_0140

IMG_0148

仲良く、楽しく交流できました。

国安小学校に来てくれてありがとうございました。

また来てくださいね。